かに道楽でお中元やお歳暮用の蟹が買える?年末年始の団らんにも!お世話になった方へ!あの有名な、かに道楽の贈答用カニを贈りましょう!かに道楽の味をご家庭で♪かに道楽でお中元やお歳暮用の蟹が買える?年末年始の団らんにも!さっそく見ていきましょう!
Contents
かに道楽でお中元やお歳暮用の蟹が買える?

動くカニの看板で有名な「かに道楽」!
関西・浜松エリア、中国・四国エリア、関東エリアと広範囲に店舗があるんですね!
その他の地域に住んでらっしゃる方も多いと思いますので、
今回はだれでも買うことができるネット通販で見ていきましょう。
今回見ていくのは、こちら★

https://kanidouraku.info/
かに道楽に通販があること、みなさんはご存知でしたか?
簡単に紹介していきますね!
かに道楽のこだわり
カニの選び方のコツが載っています。
■色つやで選ぶ:赤みの鮮やかなものを選ぶ
■重量感のあるものを選ぶ:重みがズッシリあるものは身が詰まっていて良質
■甲羅の硬さで選ぶ:硬いものを選ぶ
■手触りで選ぶ:ぬるっとするものは腐敗寸前
■「かにみそ」の状態で選ぶ:かにの腹部が白いものは「かにみそ」が良質
とのことです!!
これからカニ選びの参考にしましょう!
また、カニの漁場は、
日本海からオホーツク海、アラスカまで広範囲に広がっているそうです。
カニにこだわり、中でも良質なものを厳選されているのが分かりますね!
かに道楽 プレミアム通販
まずは、かに道楽 プレミアム通販 から!
プレミアム通販とは、かに道楽最大級のカニを使われているそうです。
希少サイズなため、店頭でも食べられないそう!
まさにプレミアムのカニ!特別にお世話になった大事な方へどうでしょうか^^
プレミアム かにしゃぶ

https://kanidouraku.info/user_data/otoriyose.php
超特大!
ボリューム満点ですね。
特製白しょうゆだしも付いており、お店の味でかにしゃぶを楽しめますね♪
プレミアム かにステーキ

https://kanidouraku.info/user_data/otoriyose2.php
特製かにみそソース付き!
かにステーキに絡めて食べることで、
カニの甘みとかにみそソースの旨味が重なり、美味しさ倍増!!
プレミアムなカニのボリューム、はごたえを楽しめると思います!
お歳暮の相場にちょうどいい!
お歳暮の相場にドンピシャ!
無難な5000円で贈ることができるカニをご紹介します♪
お歳暮の相場やマナーについては、コチラをご参照ください★
かにすきセット

https://kanidouraku.info/products/detail.php?product_id=181
かに道楽 看板料理「かにすき」セットです。
かには食べやすくカットしてあり、解凍後、沸騰しただしに入れると1~2分ですぐに食べられるそうです。
たっぷりのだしで、ぷりぷりのかにの身を一気にほおばる!
まさに至福のひとときです。
タラバ・ズワイ 味くらべセット

https://kanidouraku.info/products/detail.php?product_id=175
こちらは、繊細な肉質と独特の旨味がある「ズワイかに」と
歯ごたえのある肉質と豪快な食感の「タラバかに」の2種類の味を楽しめます!
「ゆでかに」を冷蔵保存で、届いてすぐに食べられますね!
かに道楽特製かに酢付き!
お店の味が楽しめますね^^
お歳暮、グルメな方へのギフトとして毎年喜ばれているセットですよ!
何をあげようか迷う方にオススメ!
味のリクエスト便

https://kanidouraku.info/user_data/request2.php
コースは、
彩コース5000円・華コース7000円・煌コース10000円に分かれています。
各コースとも、カタログの中から選んでもらう形ですね。
これなら、相手方の食べたいものを選んでもらえ、失敗しないですね^^
のし、梱包

https://kanidouraku.info/products/detail.php?product_id=181
気になるのしや梱包です。
綺麗な箱に入れられ、上品にまとめられていますね!
お歳暮にもばっちりです。

https://kanidouraku.info/user_data/plg_help.php
のし対応も、しっかりされてますね^^
年末年始の団らんにも!
お歳暮としてカニを贈られた方は、
年末年始の団らんにも重宝しそうですね♪
一気に食卓が豪華に^^
かに道楽の味を家庭で味わえるなんて贅沢ですよね♪
かにすき・かにしゃぶの食べ方
かに道楽のカニ・しょうゆだしを使ったかにすき・かにしゃぶの食べ方
①かにすきだしの準備。
付属のしょうゆだしを分量通りに水でのばしておきます。
②かにすきだしを入れ、カニの肩身と小脚を入れます。
この部位は、食べにくいため、ダシに使用。
③野菜を入れていきます。煮えにくいものから順に。
④沸騰してきたら、かにを入れます。
むき脚:30秒程度
殻付き:1分程度
が食べごろです!
硬くなるのを防ぐため、煮すぎないようにします。
⑤だしと一緒に召し上がりましょう!

かにすき・かにしゃぶの後は
カニ雑炊が最高ですね^^♪
カニの旨味が詰まった、美味しいおだしで
カニ雑炊をいただきましょう!
家族みんなでワイワイ暖かいお鍋を食べて
身も心も温まりますね♡
コメントを残す